夢を持って収益化を目指してwordpressのブログを始めた初心者は、自分に合った”手引き書”を持つことが、
ブログを長く継続できるコツです。これを確信しています。
こんにちは。このブログを開いてくださりありがとうございます。
ブログ初心者継続するのが難しい継続のコツその①障害物ばかり
ブログを開始して3か月に突入したまだまだの初心者です。
いまこの3か月に突入してなぜこれを書いているかというと、SNS上ではブログ初心者にとって3か月は、” 魔の3か月” というのをよく見かけます。 ”魔の3か月”とは、ブログを始めてからの最初の分かれ道のようですね。
そのまま続けられるかやめてしまうのか・・・。わたしはブログを開始した当初にこの言葉を見かけても、
もちろんどのような意味なのかわかりませんでした。けれどわたし自身が2ヶ月に近づく頃になるとなんとなく
それを現実のように感じ始めたのです。ブログ開始とともにそれまでまったく放置していたツイッターも開始して、
フォローしていただいたりフォローをしたりと、同じ初心者の方たちのブログの進行状況などを見てました。
ときにはコメントでやりとりをしたり。そんな方たちが、あるときからツイッターもブログ更新も止まってしまっていることに気が付いたのです。 ”えっ!? どうしたの⁉ なんで⁉” と思うことが出てきて、これが ”魔の3か月” なのかなとさみしい気持ちにさえなりました。もちろん、人にはそれぞれの状況がありますから決してその”魔の3か月” だけが理由ではないかもしれませんが、先駆者の方たちが言っていることはやっぱりあるのかなと。
わたしはもともとが、なんでも自分一人で抱え込んで自分でなんとか解決しようとするタイプです。
ブログに限らずですが、”まずは自分で調べる” というのが根底にありましたから、このwordpressブログにおいても
そのようにしてきました。しかしわたしにとってはwordpress自体がとてつもない無謀なものだったのです。
パソコンの音痴さは並大抵ではありません。おそらくだれにも想像できない音痴です。
パソコン教室に行くことも考えましたが、そもそも何を習えばいいのかもわからなかったのです。そんな状態で始めてしまいました。
そんな無謀に始めたブログですから、それはそれはこの2ヶ月の間次から次へと障害物にぶち当たりました。
そのたびに問題に対してネットで検索しては記事を読んで、理解できずにまた検索して別の記事を読んで・・・ひとつの問題に対して何度も検索して読んでの繰り返し。スマートフォンのブックマークはもうぱんぱんです。
一方でツイッター上では、”とにかく記事を書く 増やす” ということも言われているのを見て、記事を増やさなければいけないのはわかるけど、こうも次から次へと障害物があっては記事を増やすどころじゃないと疲弊し始めました。

自分ひとりで抱え込み自分でなんとかしようとする性格があだになっていて、本来は弱音を出すこともできないのですが、
弱りはじめていたのか、ちょっとつぶやいたらそこへ手を差し伸べてくれた方がいました。問題に対してとても丁寧に簡潔に答えてくださっていました。、終わりには ”いつでも質問してくださいね” と、あたたかい言葉をかけていただいて。
https://aoto-yuzuto.tech/ ゆずとさん
Twitter https://twitter.com/aoto_yuzuto
*この記事は3か月くらいでリライトしていて、一度目に書いたときは、上のリンクの貼り方はできませんでした。
ちょっと成長して今回のリライトでできました!
ブログ初心者継続するのが難しい継続のコツその①頼ることも必要
その後、いまでも数知れずの問題を助けていただいています。
基本の”まずは自分で調べる”ことが前提でしたが、検索して調べて読んでということを外部でやっていてもわたしには
ただ膨大な時間がかかり、結局解決はできなかったというのがあり、すでにそこに限界を感じていました。
そんな中、ゆずとさんのブログは大きな助けとなりました。
それはわたしにとってブログ初心者が継続するのが難しいという不安をなくしてくれるものでした。
なぜこのようにここまでゆずとさんに触れるのかというと、決してただのひいき目ではなく、これまでいろいろな方の情報を読んできたなかで一番初心者に寄り添っていると実感したからです。特にパソコン音痴で理解力が低いというわたしのような者にとってはほんとうにやさしい文体で書かれており、理解に到達するまでいかなくてもすんなりと入ってくるものです。
何よりもとにかく丁寧です。検索をして上位に出てくる記事のどれを読んでもこれほどまでに丁寧に書かれているのものはありませんでした。そういう点では、わたしよりパソコンも得意でSEOやいろいろな設定などにも問題がなく理解力がある方は、有益な情報はいろいろな方が流されているのでそちらでいいと思います。わたしにとってはそれらの高いレベルでの情報では、ますます混乱するばかりだったのです。
ここでわたしがもっともお伝えしたいのが、ツイッター上でわたしと同じようなことでつまづいている方をよく見かけます。
中にはやめようかということも・・・まだ、やめようかという言葉が投げられているうちは、わたしはそれを ”助けて”の段階だと思っています。ですからひとりで行き詰って消えてしまうのではなく、このようにあたたかい ”手引き書” があるんだよということを知ってほしいのです。
ゆずとさんもご自身のブログの中で、”せっかく始めたのだから続けてほしい”とおっしゃっています。
そしてたくさんのブログに関するやり方の記事を惜しみなく提供してくださっています。
”ブログだから文字が打てればいいんだろう”と浅はかでした。こんなにも付随する設定やらなんやらがあるとは始めてから知ったwordpressブログ。ブログ初心者にとっては継続するのが難しいと本当に痛感するものです。
調べて検索して読んでの繰り返しに、”初心者でもわかる…”と付いている本を何冊も買って読みましたが、それらの中からわたしの障害物が解消されることはありませんでした。ゆずとさんの存在を知ってから一番おおきなことは、調べることに奔走しなくなったということです。”果たしてこのままでいいのか、このままこうして迷走し続けていいのか”といった不安がなくなりました。
わたしの場合はつまづいたり息がつまるのは記事が書けないことではなく、あれこれの設定問題やSEOなどといったことなのですが、多くの方は記事が書けない、続かないといったことのようで、そうしたこともゆずとさんのブログの中にはあります。疲れちゃったり息がつまったりしたときにわたしはパソコンの手を休めてゆずとさんのブログを読んでいます。どの記事からもゆずとさんの人柄が感じられるほどやさしくすーっと入ってきます。肩の力が抜けます。
ブログ初心者継続するのが難しい継続のコツその➂安心を手に入れる
ゆずとさんのブログの中にはたくさんの記事があります。手を休めながらひとつずつ読んでいるのですが、もちろん全部はよみきれていません。ひとつずつ読んでいると、”これ!始めたばかりのときに知っていたらよかったなあ” というものもたくさんあります。それでもいま読んでもとても参考になります。ツイッター上ではわたしと同じようにゆずとさんに助けられている方たちが、ゆずとさんのことを ”神様” と称しています。
わたしのような初心者にとってはほんとうに ”神様” です。
けれどそんなふうにブログ初心者のためにやさしい記事を提供してくださっていても、それで全部を理解できるということではわたしの場合はありません。
もう一歩踏み出して、ブログ初心者として継続するための ”安心”を手に入れるため、無理なお願いをしました。
信頼できる人から”安心”を手に入れる
ゆずとさんのブログを拝見してきて、信頼できると強く思えました。
wordpressのことやブログにおいてはまったくの無知ですが、人生半世紀以上生きてきていますから、人を見る目や選ぶ目は養ってきています。
”この人ならだいじょうぶ” と。
コンサルティングをお願いして、”安心”を買うことに決めたのでした。
自分で全部を行うことは大事だと思います。けれど、それが苦しくなってブログ初心者の継続の難しさをおおきくしてしまって、やめてしまうくらいなら、できないことを頼るのも必要だと思うようになりました。
”安心”を買ってブログが続けられたら、自分への有益な投資になり、さらにのちには自分の ”資産”にもなります。
いまではその投資からおおきなリターンを得ることができています。
このように自分にとって困難なことを誰かに頼る上で、もっとも大事なことが、その頼る人をいかにしっかりと判断して見つけられるかです。
ゆずとさんに出会う前、ひとりパソコンに向かって、”もう無理” と泣いていたことすらあります。
この”安心”があることで、いまは本当に楽しくブログ継続ができています。
ゆずとさんの存在を知らないままでいるのはもったいないです。知らずのままやめてしまうのはとても残念です。
https://twitter.com/aoto_yuzuto
是非、まず以下の記事を読んでみてくださいね。

最後までお付き合いくださった方ありがとうございます。