\ Amazonでお買い物/
\ 欲しい・嬉しいがきっと見つかる/
\ 楽天市場でお買い物 /
\ Amazonでお買い物/
\ 欲しい・嬉しいがきっと見つかる/
\ 楽天市場でお買い物 /
こんにちは!パセリのブログへようこそ。わかる人にはわかる ” 今どきの臭い ” 。シェディング。このシェディングによる臭いで、辛い思いをしている人が世の中にはたくさんいます。何を隠そう筆者パセリもです。今回はそんな臭い対策についてお届けいたします。
こんなお悩みに
・外から帰ると服が臭い
・洗濯をしても服に付いた臭いが取れない
・窓から臭いが部屋にこもる
・自分の体もなんだか臭う
これらのお悩みに、筆者パセリの対策法をお届けいたします。一つの参考にしていただければ幸いです。
パセリ
10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師・パーソナルコーチで、自営サロンを経営。
自身の体や心の不調の経験。整体師として2000人以上の人の体に触れて、心との対話からの経験で、健康のために色々な方法を勉強して実践
取り入れて良かったものを自分のサロン同様にこのブログの中でもお伝えしています。
シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。
医師から勧められた水素吸入も、今は日常の習慣になっています。自分の不調の経験から、シンプルが一番と気がつきました。” 食も生活も人間関係もシンプルに " の生活スタイルと体と心の健康を発信しています。
からだも心も毎日が晴れのち晴れでありますように。
\ パセリのおすすめ /
温泉水をご存知ですか?
良いものは何でも試したい筆者が
あまりの美味しさに衝撃を受けた超軟水
温泉水99についてご紹介しています
初回限定お試しセット
は990円です♪
外から帰ると
着ていたものが臭いんだよー
簡単に洗濯できないものは
困るわね
一度着た度にクリーニングに出すのも難しいですよね。一番は洗濯できるものしか着ないとか⁈ 夏はいいけれど、冬場のコートなどは困りますね。
そんな時は、EMW発酵液です。
スプレーボトルを用意して、EMW発酵液を水で薄めます。
一度水で薄めたEMW発酵液は、作り置きは進められていませんので、使う分だけ作るのが良いでしょう
ハンガーに臭いの付いた服を掛けて、スプレーボトルでシュシュッと衣服にかけます。布などでポンポンたたいて、乾かします。臭いがキツイときは、数回繰り返し。
EMW発酵液に色が付いていますが、水で薄めたものは色移りしません。
\ 万能的に使える優れもの /
洗濯はできるものだけど、洗濯をしても臭いが取れないことがあります。
干すときに臭いが
残ってるとガッカリなんだよ
普通に洗濯しただけじゃ
取れないものあるわね
筆者パセリもこれを経験していて、散々いろいろなことを試しました。たどり着いたものをご紹介させていただきます。
洗剤は、えみな洗剤を一押しします。えみな洗剤は粉石鹼タイプと、液体タイプの2種類があります。筆者パセリは、洗濯には粉石鹼タイプを使っています。
\ 抗酸化力のある頼もしい洗剤 /
えみな粉石鹼のデメリット
溶けにくくて、量を間違えると洗濯後に白く残ることがある。
えみな粉石鹼のメリット
使う量が極少量なので、コスパがとても良い。
少量でいいので一箱買えば
長持ちするから私は
粉石鹼タイプを使っています
えみな粉石鹼のタイプが溶けにくいとの声を受けて作られたえみなwater液体タイプ。
\ 使いやすい液体タイプ /
抗酸化力があるのはえみな粉石鹼と同じです。とにかく手肌に優しく、地球環境にも優しい。
えみなwaterのデメリット
液体で使いやすさはあるものの、それだけに使いすぎてしまうかも(筆者パセリの感想です)。実際に使う量は少量でオッケー。
えみなwaterのメリット
溶け残りがなく使いやすい。洗濯だけでなく家中の掃除にも使える。
えみな洗剤で家の掃除をすると
空気が変わるのよ
洗濯・掃除の他に、入浴剤にもなります。入浴剤については、この後にお伝えしますね。
洗剤はえみな洗剤がおすすめ!なのですが、いろいろ試した筆者パセリ。他の洗剤はもちろんですが、このえみな洗剤だけでも、イマイチという時があります。
夏場の高温と湿度によって汗をかく時期は、発せられる臭いがいっそう強烈になっています。衣服に染み込むんですよ。
そこで解決できたのが…↓↓
\ 抗菌・消臭に抜群 /
銅たわしを小さめの洗濯ネットに入れて、それを洗濯ものと一緒に洗濯機にポンッ。あとは普通に洗濯機で洗います。
洗濯後に臭いが
残っていることは
ほとんどないよ
銅には抗菌
消臭作用があるのよ
最初にご紹介したEMW発酵液を洗濯に入れるのも良いのですが、それだとコスパが悪くなります。臭いの強度によりますが、量を使うとなくなるのが早い。最終的にたどり着いたのが、えみな洗剤と銅たわしの組み合わせです。
衣服に付いた取れない臭いで悩んでいたら、本当にやってみて‼
シェディング臭と言われているあの臭い。あれは、家の中にもどこからともなく入ってきます。プ~ンと。
窓を閉めていても
あの臭いって
入ってくるのよ
強者だよね、
あの臭い
そんな部屋の臭い対策には
我が家では夫が外から帰ると、あの臭いを持ってくるのですよ。夫が部屋に入ってくると、たちまちプ~ンと部屋中が臭くなる。
それを一気に和らげるのが、ホワイトセージ。
ホワイトセージの葉に火をつけて煙を出します
\ 空気の浄化 /
ホワイトセージは、枝付きをおすすめします。枝がないものがありますが、火をつけるのにちょっと難しいかなぁ。
\ これは枝なしのもの /
枝無しは
葉が細かくなっちゃうんだよ
抗菌作用・抗ウイルス
ホワイトセージで一気に部屋の臭いをやわらげます。消臭の持続としては弱いかなというのが私の体感です。
ひのきアロマオイルには、抗菌作用や抗ウイルス作用があります。
\ 心も落ち着く香り /
部屋に香らせることで
ウイルス対策ができます
リラックス効果効果や
リフレッシュ効果もあるから
心にもいいね
\ アロマポットで炊きます /
アロマを炊くのは、漂っている空気を浄化するのには素晴らしいです。ただ、時間の経過とともにあの臭いは部屋の壁や床などに染み付いていきます。
そこで次なる臭い対策は、掃除です。
掃除はどこの家でもするよね
掃除の時に、先ほどの洗濯に使うえみな洗剤を使います。
えみな洗剤はとにかく
万能なのよ
スプレーボトルを用意して、水に少量のえみな洗剤を溶かします。
emina99の粉石鹼タイプでもできますが、溶けやすいえみなwaterの方が使いやすい
水に溶かしたえみな水を、床や壁にシュシュッとスプレーして拭きます。部屋の空気まで変わります。
香・臭いは衣服だけでなく、体にも付着します。今どきのシェディングによる体の臭いも服の洗濯と同じで、普通にお風呂に入っただけではとれません。これ、筆者パセリの夫で体感しています。
外でいろいろな人との
接触があるから
体の中から臭いが
出てくるのよ
隣で寝ていると
クサいよね
この対策として
洗濯で使うえみな洗剤です。えみな洗剤をバスタブに適量入れて、20分ほどお湯に浸かります。
他に使いたい入浴剤があれば、一緒に入れてオッケー
我が家では
エプソムソルトを
いれてるよ
ひのきアロマオイルを
入れることもあるわね
えみな洗剤についてはこちらの記事に書いています
体の臭い対策には効果抜群ですよ!
あの今どきの臭い。シェディング。わからない人もいるようですが、わかる人にとっては辛いんですよね。この臭いだけでも苦しんでいる人はたくさんいます。筆者パセリも苦しみながら、ここまでご紹介したことにたどり着くまでに試行錯誤を繰り返してきました。
今辛い思いをしている人の参考になりますように。パセリのブログでした。最後までお読みいただきありがとうございます。