電磁波防止シールを使ってみた検証【スマートフォンに直接貼るだけ】

無いよりまし?スマートフォンに貼る電磁波防止シール。2年使ってみた検証です。
こんな方へ。
- スマートフォンの使用が多い
- 電磁波が心配
- 頭痛が多い
- 妊婦
- 子どももスマートフォンをよく手にする
- 目に疲れが多い
これらに当てはまる方には、スマートフォンに直接貼るだけの電磁波防止シール。使ってみると違います。
実際に私が使っている電磁波防止シールでの検証をお届けします。

パセリ
10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師として働いています。
体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践
取り入れて良かったものを、自分のサロンの中でもお伝えしています。
シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。
医師に相談して出会えた水素吸入も、今は生活の一部になっています。
塩ライフの関連商品はこちら



電磁波防止シールを使ってみた検証【スマートフォンに貼り付ける】

↑スマートフォン用電磁波防止シール
スマートフォンに直接貼るだけ
上記写真の電磁波防止シールは、実際に私が使っているものです。数々の電磁波対策商品を扱う電磁波本舗のもの。
電磁波本舗の電磁波対策商品は、この他にも使っています。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。↓
このシールは裏面が粘着シートになっています。スマートフォンにの後ろ側に貼るだけ。粘着力はありますが、機種変更で剝がしてもべたつかず、新しい機種にもしっかりと貼ることができます。
スマートフォンに直接貼って、ケースやカバーなどを使います。ケースやカバーに貼らないでくださいね。
電磁波防止シールのサイズ
私が買ったのは2021年ですが、その時はカラーも黒だけだったように記憶しています。また、サイズは、横約2.5センチ、縦約3.5センチ。
現在販売されているのは、色も可愛いいものが揃っています。サイズも横約4.2センチ、縦約4.6センチと少し大きくなっているようです。色は5色から選べます↓

↑色やサイズはちょっと違いますが、スマートフォンに貼り付けるのは同じです。ガラケータイプにも使えます。
電磁波防止シールを使ってみた検証【効果はある?】

一番気になるのは効果ですよね。
無いよりまし?
電磁波対策商品をいろいろ使っている私。こうしたものの効果は、いつも自分の体感を重視しています。さて、この電磁波防止シールを使っている効果としての体感は…。
使い始めて2年。その2年の間、これは効いてる!と感じたことはありません(笑)。それでも機種変更をしない限りずーっと貼りっぱなしです。
ところが!今回電磁波防止シールの写真を撮るために剝がして、スマートフォンを持ってみたら、ん?ん?…手の感触が違うと感じました。これこそが体感です。
本当に違うですよ。指先の感覚…。今回で改めて実感しました。これは無いよりましのような感じでも、使っているのと無いのとでは違うんだなぁと。写真を撮るために剥がした電磁波防止シールを、即座にスマートフォンに貼り戻しました。
妊婦さんやお子さんにも
今やスマートフォンも新しいものが出て、多くの人が5Gを使っているのではないでしょうか。これまでに比べてこの5Gは極めて高周波の電磁波を発していると言われています。
どれだけ強いかわかるのが、5Gの機器を植物の近くに置くとわかります。植物が元気がなくなります。動物もそうです。決して5Gだけが原因ではないのですが、近年動物、飼っているペットの癌が顕著に増えているそうです。
子どもの発達にも影響が出るのは、Appleの創業者スティーブジョブズ氏もわかっていて、自分の子どもにはスマートフォンやタブレットの使用制限をしていたのは有名な話です。
でも使わずにはいられないスマートフォン。妊婦さんやお子さんこそ、電磁波対策としてのこのような電磁波防止シールは使うのが賢明でしょう。
電磁波防止シールを使ってみた検証【使用期限は?】

↑家の中の電磁波対策の要となる電磁波本舗のホームスマーターは半永久的に使えるものです
私が使っている電磁波本舗の電磁波対策商品は、半永久的に使えるものがあります。電磁波防止シールには推奨される使用期限があります。
電磁波防止シールの使用期限
電磁波の電磁波防止シールの使用期限は、3~4年程度を推奨されています。私の電磁波防止シールは、あと1年くらいで取替え時期です。
半永久的電磁波対策商品
スマートフォンに直接貼る電磁波防止シール以外に、これいいです!体に帯電した電磁波を抜く電磁波放電カード。↓

5Gだけでなく、家の中のLEDや冷蔵庫、大型テレビといった家電製品からの電磁波も対策するものもあります。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。↓

電磁波防止シールを使ってみた検証【スマートフォンに直接貼るだけ】|まとめ
スマートフォンは直接手に持つものなんですよね。だからこそ電磁波対策はしたいものです。今回で私自身も電磁波防止シールがあった方が良いことが改めて実感できました。
私が使っているということで、電磁波本舗のもので検証をしてみました。電磁波対策のためのものは、他にもたくさんあります。あなたにとって良いものが見つかるといいです。
こんな電磁波対策グッズも使っています。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。↓

最後までお読みいただきありがとうございました。