エプソムソルトで洗濯できる?【残り湯は使える・すすぎは水道水で】

エプソムソルトでお風呂に入ると、温まって疲れが取れる。肌もきれいになるし…。そんな良いこといっぱいのエプソムソルト。お風呂の残り湯で洗濯はできるの?洗濯槽は傷まない?そんな疑問に触れてみました。
エプソムソルトが入った残り湯で洗濯する際の注意点や、エプソムソルトに代わるマグネシウムペレット、洗濯マグちゃんなどの便利な物もあります。
今日から毎日のお洗濯が変わるかも!最後までお付き合いくださいね。

パセリ
10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師として働いています。
体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践
取り入れて良かったものを、自分のサロンの中でもお伝えしています。
シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。
医師に相談して出会えた水素吸入も、今は生活の一部になっています。
塩ライフの関連商品はこちら



エプソムソルトは洗濯槽を傷めないから残り湯が使える

エプソムソルトを入れたお風呂に入ると、温まるんですよね。そんなエプソムソルト入浴の残り湯は洗濯に使えます。
洗濯層も傷めない
エプソムソルトの成分は硫酸マグネシウム。海にある天然の成分です。塩は含まれていません。そのため、お風呂でも追い焚きもできるのと同じく、エプソムソルトの残り湯を洗濯機に入れても洗濯槽を傷めることはありません。
エプソムソルトが入ったお風呂の残り湯で洗濯ができるのは、節約志向の方には嬉しいですよね。
洗剤は入れる
エプソムソルトはアルカリ性であるため、皮脂汚れなどの酸性の汚れを落とす効果はあります。と言っても、エプソムソルトが入っているとはいえ、使うのは残り湯ですから、それだけで十分に汚れが落ちるかということではありません。
エプソムソルトの入った残り湯で洗濯をするにも、洗剤は入れたほうが良いです。肌が弱い人や敏感肌の人は、合成洗剤は避けたいものです。エプソムソルト自体が肌に優しいものです。赤ちゃんからお年寄りまで使えます。
色物や柄物にも使えて、洗濯機のカビ取りもできる過炭酸ナトリウムの漂白剤です。↓

無添加の石鹼素地の洗濯洗剤をエプソムソルトの残り湯に使うことで、肌に触れる衣類を優しく洗ってくれます。過炭酸ナトリウムの洗剤がセットになった、シャボン玉スノールです。↓

すすぎは水道水で
エプソムソルトの入ったお風呂の残り湯を洗濯は使えます。とはいえ、残り湯には皮脂や汚れなども含まれています。そのため、衛生上からは残り湯を使うのは洗いモードで、すすぎは水道水で行ないます。
エプソムソルト残り湯洗濯の注意点
残り湯とはいえ、エプソムソルトが入っていると、洗剤の量によっては、石鹼カスが出ます。特に色物の衣類には石鹼カスが付着していることがあります。石鹼カス自体は無害ですが、白い物が点々と着いていると気になります。その際には、洗剤の量を入れすぎず、すすぎや脱水を長めにすることでなくなります。
↓う~ん…洗剤が多かったか、すすぎや脱水が少なかったか…かもしれません。こういうこともあるので、残り湯を使う場合は、念のためすすぎや脱水はしっかりですね。
うちはシャボン玉スノールの液体を使ってるんだけど、エプソムソルトを入れた残り湯で洗濯すると石鹸カスがすごい。温かいうちに使ってもダメ。エプソムソルト入れた時は残り湯洗濯を諦めるか…😣
— sara (@_sara317) April 25, 2022
エプソムソルトで洗濯はできる?

ここまではエプソムソルトの入ったお風呂の残り湯で洗濯ができることがわかりました。では、残り湯ではなく、洗濯の際にエプソムソルトで洗濯はできるのでしょうか。
エプソムソルトで洗濯はできる
エプソムソルトは洗濯にも使えます。
— NOBU【健康と作品をつくる人】 (@DIYer80212886) July 6, 2020
部屋干しをしても、臭いがなくなったというのをよく見かけます。
エプソムソルト入れて洗濯したらバスタオルの嫌な臭いが消えた。高温で洗って乾燥機にかけても微妙に臭いが残るのが気になってたんだよね。自然派の洗剤だから普通の洗剤みたいに強い香料で臭いをごまかせないし。冬は天気も不安定だし、部屋干しも増えるけどこれで洗濯も憂鬱でなくなるかも😊
— Chaton (@meilleuremonde) October 21, 2021
洗濯洗剤を併用
エプソムソルトは弱アルカリ性です。酸性の汚れと中和してくれます。皮脂汚れや油汚れです。これらをエプソムソルトでしっかり落とせるかどうか、また落ちたかどうかはそれぞれの感覚と、エプソムソルトの量にもよるようです。
エプソムソルトに他の洗剤を併用した方が、汚れをしっかり落とすには良いようです。
使用量に気をつける
エプソムソルト入浴後の残り湯で洗濯をするのと同様に、使用量には気を付けたいものです。エプソムソルトと他の洗剤を併用することで、石鹼カスが出ることがあります。汚れを落としたいからと、量を多くしても、効果は変わりません。それよりすすぎや脱水をしっかりと行った方が良いでしょう。
↓今ではエプソムソルトもいろいろなメーカーから出されています。こちらはエプソムソルト愛用者に大人気のエプソムソルトシークリスタル。

エプソムソルトの代わりにマグネシウムペレットで洗濯
マグネシウムペレットというのがあるんですね。これだけで洗濯物がふんわり仕上がるようです。
↓こんなふうに丸い粒になっています。これを小さめの洗濯ネットに入れて、洗濯物と一緒に洗濯機に入れます。

マグネシウムペレット使用者の声
これ一つで洗濯が済んじゃうのは嬉しいですね。収納スペースにも余裕ができます。
マグネシウムペレットの洗濯が思ったより快適✨
— Sakura (@Sakura09776254) April 15, 2021
臭いもないし、タオルのふわふわ具合もこれまでと変わらない。
何よりいいのは、洗剤と柔軟剤を定期的に買いに行かなくていいとこ😆💕
ズボラにはめちゃくちゃありがたい。
↓トイレの掃除が楽になる!これはやってみる価値ありそうです!
今朝のお題、その3
— 大関 慶治 TERROR SQUAD 🍐 (@zekiterrorsquad) June 27, 2022
洗濯でおなじみのマグネシウムペレット。
これをトイレのここに置くと、トイレ掃除が楽になるって投稿を見たので、昨日から設置。 pic.twitter.com/CnZc7gRx2a
マグネシウムペレット注意点
金属アレルギーのある方はマグネシウムペレットの使用は避けたほうが良いです。マグネシウムペレットで洗濯した衣服から金属反応が出ることがあるようです。
また、自分でマグネシウムペレットをネットなどに詰めた場合、破れてしまうこともあるようです。それは大変ですね。↓
朝洗濯したら、
— maru (@maru55english) May 28, 2023
洗濯マグちゃん(自作)の
マグネシウムペレットが
洗濯機にばらまかれるという
悲惨な状況に・・・
やっと掃除終わって、
いまから朝活っす😧#朝活
洗濯マグちゃん
洗濯マグちゃんというのがあります。マグネシウムペレットを自分で作る代わりに、既にマグネシウムペレットがネットに入っています。これなら洗濯機の中で、飛び散ってしまうことはなさそうです。ちなみにお風呂の浴槽にぽちゃんんと入れて入浴もできます。

ただコスパ的には、マグネシウムペレットだけを買って自分で作るよりも高くなるようです。↓
マグネシウムペレット、洗濯にも使ってます
— スカイタンク@健康×真実収集中 (@tankism) October 27, 2020
洗濯マグちゃんという商品を使ってましたがマグネシウムペレットの方が断然リーズナブルなので、オススメです!
エプソムソルト入浴後の残り湯で洗濯してもいい?【すすぎは水道水で】|まとめ
エプソムソルト入浴後の残り湯で洗濯はできます。節約志向の方には嬉しいですね。
- エプソムソルトに塩は含まれていないので、洗濯槽を傷めない
- 洗剤を使う
- 石鹼カスが出ることがある
- すすぎや脱水をしっかり行う
- エプソムソルトで洗濯ができる(汚れ落ち具合によっては他の洗剤を併用する)
- エプソムソルトの代わりにマグネシウムペレットで洗濯ができる
- 洗濯マグちゃんは簡単に使える(コスパはマグネシウムペレットの方が良い)
今回はエプソムソルト入浴後の残り湯で洗濯ができるかをお伝えさせていただきました。また、エプソムソルトでの洗濯に併せて使える肌にも環境にも優しい洗剤もご紹介しました。↓

エプソムソルト入浴。私は毎日です。肌はもちろん、体の変化も十分に体感しています。私が3年続けた結果を書いています。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。