人気商品をチェック ▶amazon人気度ランキング

重曹クエン酸は別々に飲む方が良い【別々に飲むメリットとデメリット】

当サイトにはプロモーションが含まれています。
Amazonセール情報

amazon人気度ランキング

1000円以下の掘り出し物も!
在庫処分セールはこちら

重曹とクエン酸が体に良いとは聞くけれど、本当のところは混ぜて飲んでいいの?別々に飲む方がいいの?重曹とクエン酸は別々に飲まないと効果がないとも聞くけれど。

どんなに体に良いとわかっていても、飲み方で効果が違ったらもったいないですね。重曹とクエン酸を別々に飲むメリットとデメリットに併せて、それぞれの効果を発揮させながら美味しいく飲める方法をお伝えいたします。

疑問が解消できたら、しっかり続けられますね。

スポンサーリンク
目次
管理人『パセリ』のプロフィール

パセリ

10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師として働いています。

体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践

取り入れて良かったものを、自分のサロンの中でもお伝えしています。

シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。

医師に相談して出会えた水素吸入も、今は生活の一部になっています。

塩ライフの関連商品はこちら

詳しい説明とその他の愛用商品はこちら

重曹とクエン酸は別々に飲む方が効果は大きい【メリット】

重曹クエン酸水とは、最近よく見聞きします。実は重曹とクエン酸は、別々に飲む方が効果としては大きいのです。

飲むための重曹とクエン酸は、食品添加物としてのものを選んでくださいね。お掃除用とは違って不純物が取り除かれています。

別々に飲むメリット

重曹とクエン酸を別々に飲むメリットは、別々に飲むことでそれぞれの効果が最大に発揮されるからです。重曹は酸と中和します。重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性。混ぜると中和されてそれぞれの効果が弱くなるからです。

重曹の役割

重曹の役割は酸と中和して、弱アルカリ性になります。普段何気なく食べているレトルト食品やインスタント食品、また、動物性たんぱく質などによって、体は酸性に傾きます。酸化とはよく耳にする言葉です。錆びることです。

自転車でも錆びると、錆びた部分はポロポロ剥がれ落ちてきますね。体も同じです。そんな体を重曹がお掃除してくれるのです。

酸性に傾いた状態が続くと老化を早めたり病気に繋がります。重曹はそんな酸性に傾いた体をアルカリ性に戻してくれます。また、食べたものを消化するのに必要な胃酸ですが、消化の後に残った余分な胃酸を中和してくれます。

重曹を飲む効果

  • 体の中をきれいにする
  • 疲労回復
  • 口臭予防
  • 虫歯予防
  • 胃腸の働きを助ける
  • 便秘解消
  • 血流促進

クエン酸の役割

クエン酸は、体が動くために必要なエネルギーを作り出す役割を持っています。体の中の疲労物質を分解して、新陳代謝を促してくれます。積極的に摂りたいクエン酸です。

クエン酸を飲む効果

  • 疲労回復
  • 夏バテ防止
  • 代謝促進
  • ミネラルの吸収促進
  • 血液サラサラ
  • 活性酸素除去
  • きれいな肌作り
スポンサーリンク

重曹とクエン酸を別々に飲む【デメリット】

重曹とクエン酸にはそれぞれの役割があって、別々に飲むことでそれぞれの効果が発揮されるのです。

それぞれに良い効果があるとはいえ、一つだけデメリットがあります。それは…

別々に飲むと美味しくないことです。重曹はナトリウムという塩分の一つです。塩分だからしょっぱいと言えばしょっぱいのですが、それよりも美味しくないです。あくまでも私の感想ですが。寝起きと夜の歯磨きの後に重曹うがいをしていますが、この時は飲み込まないので、まだいいのですが。

そしてクエン酸も単体で飲むと、こちらは美味しくないというよりは、飲みにくいです。量をかなり少量にすれば飲めるとは言えます。

体のために良いことがいっぱいの重曹とクエン酸。せっかく飲むなら美味しく飲んで続けたいものです。

そこでこの後に、重曹とクエン酸を無理なく美味しく、そしてそれぞれの効果が極力なくならない飲み方をご紹介いたします。

重曹とクエン酸を美味しく飲むために

飲むことで体にとって良いことがいっぱいの重曹とクエン酸を美味しく飲む方法です。

一気に飲み切る

重曹とクエン酸を混ぜると、シュワシュワっと泡が立って、微炭酸になります。これ、美味しいんですよ。飲むとすっきりです。

けれど、アルカリ性である重曹は酸と混じると中和されます。中和されることで効果が弱くなると言われています。

重曹の効果を発揮させるためには、作ったらすぐに飲む!です。水に重曹を入れて、次にクエン酸を入れるとシュワシュワっと泡が立ちます。この時、泡が出ているうちに飲み切るのです。

はちみつを入れる

飲みにくい重曹とクエン酸を、別々に飲む場合にはちみつを混ぜると飲みやすくなります。

重曹とクエン酸にはちみつを入れる作り方も書いています。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。

はちみつは栄養の宝庫です。栄養が壊されない温度管理が徹底されているのは、こちらのエスパルセットハニーの非加熱はちみつです。

ぬちまーすを混ぜる

重曹とクエン酸を別々に飲む時に、はちみつでは甘いという方は、ぬちまーすを入れるのがおすすめです。重曹とクエン酸のそれぞれの味がとてもまろやかになって、別々でも美味しく飲めます。

重曹とクエン酸のいろいろな飲み方をご紹介しています。こちらの記事もあわせて読んでみてくださいね。

重曹クエン酸は別々に飲む方が良い【別々に飲むメリットとデメリット】|まとめ

注目する人が増えている重曹とクエン酸。重曹クエン酸水とは言われるけれど、効果としてはどうなの?と思う方のために、別々に飲むメリットとデメリットをお伝えさせていただきました。

重曹とクエン酸を別々に飲むメリット

重曹とクエン酸のそれぞれの効果が発揮される

重曹とクエン酸を別々に飲むデメリット

味として飲みにくい。美味しくない

重曹とクエン酸を美味しく飲む方法

  • 重曹とクエン酸を混ぜて微炭酸で一気に飲み切る(重曹の効果を失くさないため)
  • 別々に飲む時に、はちみつやぬちまーすを入れる(飲みやすくなる)

体に良いこといっぱいの重曹とクエン酸。せっかく飲むなら美味しく飲んで続けたいものです。健康維持のために重曹とクエン酸を摂り入れてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\ 応援お願いします! /
からだもこころも晴れのち晴れ - にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次