楽しそうな人を見るとつらい イライラする ムカつく【理由と心を軽くする方法】

周りの人たちが明るい声で楽しそうにしているのを見るとつらいと思うあなた。
またそんなふうに楽しそうにしている人たちを見るとイライラするしムカつくことまでもある。
こんな感情は一体どこからくるのでしょうか。
つらいとかイライラしたりムカついたりする自分が嫌だ。心が狭いのかしら。でも私だって楽しくしていたい…。
そんなあなたにその理由とあなたの心を軽くする方法をお伝えさせてください。

パセリ
10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師として働いています。
体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践
取り入れて良かったものを、自分のサロンの中でもお伝えしています。
シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。
医師に相談して出会えた水素吸入も、今は生活の一部になっています。
塩ライフの関連商品はこちら



楽しそうな人を見るとつらい | 理由

疲れてしまっている
楽しそうな人を見るとつらい。そんなふうに思うあなたはいま疲れてしまっていませんか。
ただ疲れているだけではなく、疲れがたまってしまった状態です。
人の性格にもよりますが、人は疲れていると笑顔になれないものです。
ちょっと自分の状態を振り返ってみてください。
同じことをしていても、楽しいと思えるときと楽しくないと思ってしまうときありませんか。
気持ちも体もどよ~んとしているとき。いつもは美味しいと思えるものも、食べていても食欲もないし…。
そんな感じと同じです。何をしていても楽しいと思えない。何もやる気もない…。
なのに周りの人たちはとっても楽しそうに見える。”私は笑えないんだけど…”。 ”どうしてみんなはこんなに楽しそうなのかしら。つらいわ…”。
うまくいかないことがある
あなたは疲れているのと同時に、何かがうまくいっていないことがありませんか。
仕事や家庭のこと。または人間関係やあなたのいる環境が何か合わないとか。そんな状態の中では、あなたに限らず他人が楽しそうにしているのを見るとつらいものです。
心の余裕がない
人は疲れていると心に余裕がなくなるものです。思い当たることありませんか。元気な時は気にならないことも
疲れていると些細なことでも気になってしまう。そうなると楽しいことなんてなくなってしまいますね。
そんな心の余裕のなさが楽しそうな人を見るとつらいと思えてしまうものです。
自分を受け入れられていない
”なんであの人って、いつもあんなに楽しそうなのかしら”。” 私にはそんなに楽しいことないから、あんなに楽しそうにしているのを見るとつらい ”。
自分の心や体の状態、いま置かれている状況はそれぞれなのに比べてしまうのです。他人と比べるということは今の自分を受け入れられていないからです。あなた自身の状態です。楽しそうにしている人とは違うのですね。
楽しそうな人を見るとイライラするムカつく |理由

楽しそうな人を見るとイライラする。ムカつく。楽しそうな人を見るとつらいと思うのとはちょっと違う感情です。
イライラする。ムカつく。これらはどこからくるのでしょうか。
頑張りすぎている
”楽しそうな人を見るとイライラしたりムカつく”と思うことがあるあなた。あなたはいつも何もかも頑張っていませんか。”私はこんなに頑張っているのに、あの人たちはなんだか吞気に見える…”。こんなふうに思う時って、頑張りすぎて疲れてしまっていたり、日頃から自分の感情を抑え込んでいるからです。嫌なことなのに我慢をしていたり、不満を表せずにいると、心の中に疲れとともにどんどん溜まっていきます。それが溢れだしてしまったとき、イライラしたりムカつくという ”負の感情”が出てきます。
頑張りすぎて、疲れをためてイライラしたりムカつくなんてことになっていたら、あなたに良いことが寄ってこなくなっちゃいます。頑張らなくても大丈夫ということもあります。こちらの記事も読んでみてくださいね。

真面目
周りの楽しそうな人を見るとイライラしたりムカついたりするあなた。そんなあなたはきっと人一倍真面目なのでしょう。物事一つ一つしっかり向き合ってやりこなしていくタイプ。仕事にしても丁寧に完璧に仕上げるのではないでしょうか。周りの楽しそうにやっている人たちは、”テキトーだなぁ” と見えてイライラしたりムカついたりする。
”腹立つわ~” と、内心ムカムカです。
手一杯な状態
何でも頑張って真面目に仕事も物事もこなそうとするだけでも、自分の手の中はいっぱいです。
頑張りやで丁寧に完璧にやろうとする人ほど、自分一人で抱え込んでしまいます。他人に頼れないのです。
でも他人からは頼られます。仕事も任せられることが多いです。あなたはどんどんやることがいっぱいです。
自分の手の中いっぱいのものを頑張っているのに、周りの人たちが楽しそうになんてしたいたら、イライラしたりムカついたりするものです。
真面目で完璧にこなそうとするあなた。一生懸命にやればやるほど周りの人たちが楽しそうにしていると、イライラもしますね。ムカつくこともあります。真面目も完璧も疲れちゃうんです。完璧主義の人についても書いています。
こちらの記事も読んでみてくださいね。

不安や心配事がある
楽しそうにしている人を見てイライラしたりムカついたりするのは、今のあなたの状態や環境が楽しそうにしている人と一致していないということがあります。何かがうまくいっていない。そこから不安や心配事を抱えて心が苦しくなってしまいます。その状態になると、人はいつもは気にならないことが気になりだします。音や声にも異常に敏感になります。
外でキャーキャーと楽しそうに遊んでいる子どもの声をうるさいと感じます。SNSでこんなことも見かけました。
「田んぼのカエルの鳴き声がうるさいので、田んぼの主は対処をお願いします」。
”うるさい!” ” イライラする!” となるのでしょう。
周りの人たちが楽しそうにしているのを見ると、” 私はこんなに心配事があるのに…” と、楽しそうな笑い声や話にイライラしてしまいます。
人は体の状態や気持ちが安定している時には、このようなことは出てこないものです。
他人を見てつらいというのも、イライラするのもむかつくのも、その人の状態を表しています。
楽しそうな人を見るとつらいイライラするムカつく|心を軽くする方法

楽しそうな人を見てつらいという感情を持ったり、イライラしたりムカついたりするのは、あなた自身だって嫌ですよね。”こんな私ってなんだか性格悪いみたい…” などと自己嫌悪にまでなったら、それこそつらいですね。でもね、そういう感情になることって多くの人にあるものです。あなただけではないです。ただ、そんな自分でいることに留まらないで、自分の心に目を向けると、そんな感情も変わっていきます。見えないものがあなたのその感情を作っていることがあります。
他人の裏側は見えないもの
あなたの周りにいるいつも楽しそうにしている人。あなたが楽しくできない状態や環境の中にいれば、そんな人たちを見て、つらいとかイライラしたりムカついたりするのはあるものです。
”なんであの人はいつもあんなに楽しそうなんだろう”。そう思うことありますよね。” きっと何も嫌なことなんてないんだろうな” 。”何もかもうまくいっているんだろうな”。そんなふうに思いますね。でも、ちょっとここで考えてみてください。あなたは、その楽しそうにしている人を、その場でその楽しそうにしているところだけを見ているのですよね。自分の見える範囲だけで捉えているわけです。
あなたは他人のことはあなたの目に見える部分しか見ていません。当たり前ですね。当たり前なのですが、人はその見える部分だけで ”その人”を判断してしまうものです。けれど、人って外で見せていることや話すことがすべてではないのですね。外ではいつも明るくても、家に帰ると別人のように暗くなる人っているものです。
”明るい人が実は暗かった”ということです。人の奥深くまでは見えないですものね。
奥深いところでいろいろな問題を抱えていたとしても、外では敢えて明るくしている人たちがいます。
”あんなに楽しそうにしている人が?” 。そうです。他人からは見えない部分を抱えている人って案外いるものです。
そんな人のことも知ってみると、目に見えることだけでつらくなったりイライラしたりムカつくあなたの心が軽くなるかもしれません。こちらの記事も読んでみてくださいね。

人は多かれ少なかれ何かしらの悩みや葛藤を抱えているものです。楽しそうにしている人でもです。抱えているものを表に出すか出さないかは、それぞれの性格とも言えるでしょう。
自分にやさしくなる
楽しそうな人を見るとつらい。”こんな自分が嫌だ。性格が悪いみたい” 。そのような感情を持つあなた。性格が悪いどころか、やさしい人なのです。やさしいからいつも自分のことより他人のことに目がいくのです。だから楽しそうにしている人を見て、”あぁ、楽しそうでいいね”となれない自分を責めたり、モヤモヤしてしまう。
あなたが他人にやさしいことは良いことです。でもね、他人が楽しそうにしている様子や幸せそうな様子をいつの時でも心から喜べるために一番大切なことがあります。まず一番に誰よりも自分にやさしくなることです。自分にやさしくなる=自分を大切にする。これが本当にできて、人は初めて本当に他人にやさしくなれるものです。自分を脇に置いて他人を優先しているやさしさ=自己犠牲。これは今のあなたにあるように、あなたの状態や置かれている環境によっては、あなたの心に波が立ってしまうのです。楽しそうにしている人を見るとつらい。このつらさを作っているのは他の誰でもないあなた自身なのです。
自分を大切にしないやさしい人は場合によっては損をすることがあります。
そんなやさしい人についても書いています。あなたが自分を苦しめないために。
こちらの記事も読んでみてくださいね。

自分にやさしくできていない人。自分を一番大切にできていない人。楽しそうにしている人を見てつらいとかイライラしたりムカついたりするのは、そこに羨ましいという気持ちが入ることもあります。”羨ましい”を自分の糧にできる人と、妬みや嫉妬に変えてしまう人もいます。それもどちらになるかはあなた自身の心の状態なのですよ。
”羨ましい”をポジティブにすることです。こちらの記事も読んでみてくださいね。

自分の気持ちを否定しない
楽しそうにしている人を見るとつらい。この”つらい” というのは、あなたが今楽しめる状況にないからつらいというのが一番なのかもしれないですね。でもその裏を返すと、あなたの心には別のものも見えてくるかもしれません。
楽しそうにしている人を見るとつらい。イライラしたりムカつく。こんな感情を持っていることを認めたくないという気持ち。自分のモヤモヤしたものを伏せたくなってしまっていませんか。
自分の気持ちを認めずにいると、同じ場面でいつも同じ感情を持つことになります。”つらい” ”イライラする” ”ムカつく”…。そして ”やっぱり私って性格悪いのかも…” とまた自分を責めてしまう。
さあ、ここで自分の気持ちを否定しないで心を軽くしましょう。
楽しそうにしている人を見るとつらい。イライラする。ムカつく。この時あなたは”相手”を見ています。
ここでその視点をあなた自身に向けてみてください。
楽しそうにしている人を見てつらいと思った時。”私、つらいんだ” と。イライラしたりムカつく時もです。
”どうして私はつらいんだろう” ”どうして私はイライラするんだろう” と、あなた自身について見つめてみてください。
そこには必ず何かしらの理由が隠れています。
最近何をやってもうまくいかない自分がいる。
仕事に慣れなくて嫌な緊張がずっと続いている。
眠れてないし、疲れがとれていない。
家族の中で揉め事がある。
など。楽しそうにしている人を見てつらいと思うのは、あなた自信が楽しめない状況や状態にいるのですね。
相手を見るのではなく、その状況や状態に対して、”あぁ、私は今こうなんだ”と自分自身に目を向けてみてください。
そうすれば、他人を見て、つらいとかイライラしたりムカついたりという感情を切り離すことができます。
そして、自分自身に目を向けることによって、今のあなたの問題をどうしたらいいのかということも見えてくるでしょう。
自分を責める必要もなく、また、楽しそうにしている人を見てつらいという感情に押しつぶされることもなくなります。
楽しそうな人を見るとつらい イライラするムカつく |まとめ
楽しそうにしている人を見るとつらい。イライラするしムカつく。こんな気持ちはどこからくるのか。そしてその時の心を軽くする方法をお伝えしてきました。
人は誰でも疲れていたり、眠れていなかったりすると自然とイライラが募ります。頑張ってもうまくいかないことがあったりすると、”どうして私だけ?” と他人を見て比べてはムカつくことも。考え方や気持ちもマイナスになります。
自分に目を向けて、自分の持っている感情を否定せずに受け入れることで、問題も見えてきます。問題が見えれば、どうしたらいいのかと方法を考えるのです。これらは他人の誰のためでもありません。あなたがまた楽しく笑えるためにです。自分自身を見ると心が軽くなれます。
最後までお読みいただきありがとうございました。