【PR】人気商品をチェック ▶amazon人気度ランキング

褒められると気持ち悪い【褒められると素直に喜べない理由】

当サイトにはプロモーションが含まれています。
Amazonセール情報

\ 今人気の商品はこれ! /

amazon人気度ランキング

\ Amazonで楽しくお買い物/

ゴールデンウイークストア

1000円以下の掘り出し物も!
在庫処分セールはこちら

\ 楽天市場でお買い物 /

母の日早割

他人から褒められると、そのまま”嬉しい”と喜べないですか?
褒められると気持ち悪いと思ってしまう人。

なぜ褒められたことを素直に受け入れられないのでしょうか。
その理由にはどんな背景があるのでしょうか。

他人から褒められて気持ち悪いと思ってしまう自分が嫌だなと思う人。
素直に喜んでみたいなと思う人に読んでいただきたい記事です。

スポンサーリンク
目次
管理人『パセリ』のプロフィール

パセリ

10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師・パーソナルコーチで、自営サロンを経営。楽しく仕事をしています。

体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践

取り入れて良かったものを、自分のサロン同様にこのブログの中でもお伝えしています。

シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。

医師から勧められた水素吸入も、今は日常の習慣になっています。自分の不調の経験から、シンプルが一番と気がつきました。今では健康だけが取り柄。

自分らしく生きるための心のケアとして、自分らしさを大切にすることもお届けしています。からだも心も毎日が晴れのち晴れでありますように。

\ パセリのおすすめ /

温泉水をご存知ですか?

良いものは何でも試したい筆者が
あまりの美味しさに衝撃を受けた超軟水
温泉水99についてご紹介しています
初回限定お試しセット は990円です♪

温泉水99の紹介記事はこちら

褒められることに慣れていない

褒められると気持ち悪い。素直にそのまま受け取って喜べない。
それはこれまでに褒められることが少なく、褒められ慣れていないのでしょう。

褒められることがなかった子ども時代

褒められると素直に受け入れられないどころか
気持ち悪いとさえ思ってしまう人。

このような人は、子どもの頃から褒められることが
なかったことが背景にあります。

褒められたことに対して何と返したらいいのか
どう反応したらいいのか、応答に困ってしまうものです。

褒められることに慣れていないのが
気持ち悪くなる理由です。

褒められるはずがないと思い込んでいる

子どもの時って、勉強でも運動でも頑張った時に
一番に親から褒められたいものです。
”よくやった!” ”すごいぞ!頑張ったね”と。
結果がどうであれです。

ところが、頑張ってテストで良い点を取っても
”もっと頑張らないとダメだ!”
”それくらいできて当たり前だろう”という親だった場合。

子どもは、”そうなんだ…これじゃだめなんだ…”
”もっと頑張らないといけないんだ”と思ってしまいます。
それが脳裏に染み付いた思考となって大人になります。

社会に出て人との関わりも増えて
仕事でも上司や同僚から褒められることがあります。

けれど、子どもの頃の”褒められない”という思考が
そこにあります。自分が褒められるはずがないと
褒められたことを受け入れられなくなっています。

褒められるはずのない自分を褒めるなんて…。
褒められるなんて気持ち悪いと感じるのです。

褒められても疑ってしまう

このように子ども時代に褒められることがなかった人。
褒められ慣れていない人は褒められても喜べないのです。

自分が褒められるはずがないという思考が
解けない限り褒められると気持ち悪くなります。

更に自分が褒められるはずがないという思考ですから
褒められたことには、何か裏があるんじゃないかと
疑いまで出てきます。

”自分は人から褒められる人間じゃないのに
こんなに褒めている。何か頼み事でもあるんだろうか”。
このように褒められた瞬間に疑うという反応を
してしまいます。

褒められたことを素直に受け入れられないのは
長い間褒められることがないまま来たためです。
そのため無意識のうちに自分を守るための
防衛反応として出てきてしまうものです。

本当は褒められたことを疑いなんかせずにいたい。
素直に喜びたいと思っている人にとっては
これは辛いことです。

スポンサーリンク

褒められたことに違和感を持つ

褒められると気持ち悪くて仕方ない。
そしてその褒められたことに何か違和感を持つ人がいます。

劣等感を抱いている

人は容姿にしても性格にしても何かしらの劣等感を
抱いていることがあります。

劣等感。自分が気にしている部分を褒められると
違和感を持つのです。
そうすると気持ち悪いとなるようです。

自分が抱く劣等感。自分で思う短所って
実は他人から見ると良いこととして映る場合もあります。
けれど自分では良いと思えないわけですから
そこを褒められても素直に受け入れられないんですね。

過小評価をしている

他人から褒められた時に気持ち悪いと思うのと同時に
なんだか馬鹿にされているみたいだと
感じる人もいるようです。
これは他人から褒められるほど、自分は何もできていないとか
良いところなんかないと自分を過小評価しているためです。

自分を過小評価するというのは
いつも誰かと自分を比べているからです。

例えば子どもの頃に自分では頑張ったテストを
褒めてもらえなかった。
”もっと頑張らないとダメだ”とか
”◯◯ちゃんはあんなにできているのに”と
褒められるのではなく、比べられてきた人は
自分を過小評価する傾向があります。

”私なんかより◯◯さんのほうができるのに
なんで私を褒めるんだろう”。
これが馬鹿にされているように感じるものです。

褒めている人は”あなた”を褒めているのです。
誰かと比べて褒めているわけではないんですね。
自分のことを過小評価する人は
ここがわからないものです。

他人と自分を比べてばかりいると
自分を過小評価することが
なかなかなくなりません。

比べることをなくしていきたいものです。
こちらの記事も読んでみてくださいね。

プレッシャーを感じる

褒められるとプレッシャーを
感じる人もいるようです。

こんな自分が褒められるなんて
なんか気持ち悪い。でも褒められたから
褒められたことを更に良くしよう。頑張ろうと思ってしまう人。

頑張らないと褒めてもらったことに
応えられない…。
そんなプレッシャーを抱えてしまいます。

褒められて素直に喜べる人は
ただただ、褒められたことを喜びます。
じゃぁ、次も頑張ろうと思うことがあって
たとえ頑張ってもうまくいかないこともあります。

でもそれはそれなんですね。
褒められたことと次のことは別なのです。
だから褒められて素直に喜べる人は
プレッシャーを抱えません。

褒められたらプレッシャーを感じて
また更にと思う人は自分を過小評価しているため
完璧になろうとするものです。

自分が褒められるはずがないのに
褒められたから完璧にやらないと
次は褒めてもらえない。
認めてもらえないと思う人です。

仕事も物事もきっちりとやりこなさないと
ダメだと思う”完璧主義”の人っています。

完璧主義は疲れます。
完璧主義はやめられます。
こちらの記事も読んでみてくださいね。

褒められる相手による

言葉というのは、たとえ同じ内容であっても
”誰が言った”かで受け入れられるか否かが
変わってくるものです。

こんなことありませんか?
とても良いこと、心に響くことを
同じ内容で言われていても
耳にすんなりと入ってくる時と入ってこない時。

これが内容よりも”誰が言った”かで
変わるということです。

”あの人の言うことは心に留まるけど
この人が言うと素通りしてしまう”と。

相手との関係性があります。
褒められるのも同じなんですね。
”あの人に褒められると素直に嬉しくてありがとうと言える”。
”この人に褒められると馬鹿にされたみたいで
気持ち悪い”。

日頃からの関係性です。
慕っていたり信頼している人。
あるいは単純に人として好きだったりという関係性です。

そこから、”あの人に褒められると嬉しい”
”この人に褒められると気持ち悪い”となってきます。

また同時に褒める人の褒め方でも
受け入れられるかどうかが変わってきます。

”なんか噓くさいなぁ” 
”なんなの、その褒め方?気持ち悪い”など。

まぁ、褒める人だって同じ人間ですから
褒め上手な人と褒め方が下手な人もいますよね。

褒められたら素直に喜べるようになるために

褒められていいんだと知る

大人になって褒められても素直に喜べない人。
褒められると気持ち悪い、何か裏があるんじゃないかと
疑ってしまう人。

自分は他人から褒められていいんだと知ることから
変えていきましょう。
そのためには自己肯定感を持つということは
大切です。

けれど、どんなに自己肯定感を持とうとしたり
自己肯定感を上げようとしても
それだけでは難しいです。

それ以前の自己受容が必要です。
自己受容。例えばこの”褒められると気持ち悪い”というのは
自分の中にできた思考です。

この思考がどうしてできたのか。
子どもの頃に褒められることがなかった。
だから自分は褒められる人間ではない。
この思考です。

これは自分が植え付けたものではないのです。
育った環境の中で自然とできてしまったものです。
この思考が自分の中にあるということを
まず受け入れる。

これが自己受容です。
更に自己受容についても書いていますので
こちらの記事も読んでみてくださいね。

この自己受容がないまま自己肯定感を持とうとした場合。
自分の気持ちが安定している時は
褒められることを素直に受け入れられます。
そうでない時にはまた例の自分が褒められるはずがないという思考が
浮き出てきてしまいます。この繰り返しになります。

自己肯定をする

育った環境の中で、自分のせいではないけれど
自分の中に身についてしまったもの。
褒められると気持ち悪いというのも
その環境の中でできたものです。

これを”自分にあるもの”として認めて
受け入れる自己受容をします。

”そうか、自分は褒められることがなかったんだ”と。

これはそんなに簡単なものではありません。
もちろん自己受容がすんなりとできる人もいます。

”そうか、私は褒められることに慣れていなんだ”と
スッと受け入れられたなら
自分の良いところに目を向けて
自己肯定感を高めていくことはできるでしょう。

自己肯定感を持つためには
その前に自己受容が必要です。
自己受容と自己肯定についても書いています。

こちらの記事も読んでみてくださいね。

褒めらると気持ち悪いがなくならない時

褒められると気持ち悪いと思う人。
今まで褒められることがなかったために
褒められることに慣れていません。

褒められたら素直に喜びたいなと思う人。
自分を過小評価することをやめるために
自己受容と自己肯定をすることがまず必要です。

けれど、人によっては
自己受容も自己肯定も難しい場合もあります。
また、たとえそれらができたとしても
褒められるとやっぱり気持ち悪いと思うことが
出てくる人もいます。

その理由は本当の自分の心の奥底深いところで
できたつもりの自己受容ができていないということが
あるからです。それだけ難しいものです。

褒められると嬉しいと思えるときもあれば
未だに素直に喜べない自分がいるなと思う人。

そのような人は次のように思考を変えてみてください。

”私はどんなに頑張った時でも褒めてもらえなかった
”私の親は私がどんなに頑張っても褒めてくれなかった
このように事実を認めます。

次に”私の親は褒めることができない人だったんだ”と
思考を塗り替えてください。
”だから私は他人から褒められると気持ち悪くなるんだ”と。

褒めることをしない、あるいはできない人や親。
そこにはそれぞれの理由やそれぞれの性格もあります。
良い悪いではなくて、褒めてくれなかった人を
ただただ”許す”ことをしてみてください。

これはもう消すことはできない事実を
受け入れるということです。
そこから自分が変わることができるようになります。

褒められたら素直に喜びたいですよね。
素直にありがとうと言ってみたいですね。

褒められると気持ち悪い|まとめ

褒められたら嬉しいものです。
でも褒められると気持ち悪いと思う人がいるのです。

そこには様々な理由があります。
その背景には、褒められることに
慣れていないということがあります。

ずっと長く自分の中にとどまってしまった思考。
自分次第で塗り替えることはできます。
塗り替えることで褒められたら
褒められたことをそのまま
喜べるようになりますように。

褒められたら”ありがとう”と言ってみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次