人と比べる人が嫌い【比べられた時の3つの対処法】

自分で自分のことを誰かと比べるってありがちですよね。
一方で自分のことを他の人から
誰かと比べられるということもありますね。
例えば 仕事の上司から
”〇〇さんは もうこんなにできているのに
君は…”なんて…。
こんなふうに人と比べる人が嫌いで
比べられた時はどうすればいいの?と
思う人に向けて
比べられた時の対処法を書いてみました。
このような悩みがある方は
最後まで読み進めてみてくださいね。
・人と比べられると自分がダメな人間だと思う
・人と比べられることが何よりのストレスになる
・人と比べられるのが嫌いなのに
自分でも誰かと比べてしまう

パセリ
10年の海外生活、介護福祉士を経て、現在は整体師として働いています。
体や心の不調の経験から、健康のために色々な方法を勉強して実践
取り入れて良かったものを、自分のサロンの中でもお伝えしています。
シンプルでお金がかからない塩&にがりの”塩ライフ”もおすすめです。
医師に相談して出会えた水素吸入も、今は生活の一部になっています。
塩ライフの関連商品はこちら



人と比べられて自己嫌悪【対処法}①自分を伸ばす

比べられるというのは
子どもの頃によく経験した方も
多いのではないでしょうか。
兄弟姉妹がいると
”お兄ちゃんはこんなに勉強ができるのに…”とか
学校でもあったかもしれませんね。
社会に出てからは
会社という組織で働いている人にとっては
日常的に比べられることもあるでしょう。
人と比べられた時の対処法の
一つ目は 自分を伸ばすことです
比べられて落ち込んでも何も変わらない
どんな形であれ私たちは
人と関わって生活をしていますから
人と比べる人にも出会うでしょう。
人と比べる人というのは
場面や状況にもよります。
場面や状況も様々ですが
あなたのことを誰かと比べる嫌な人も
様々です。
不必要にあなたを誰かと比べる人。
人の気持ちがわからない人。
あなたを誰かと比べることによって
あなたを落ち込ませて優位に立とうとする人。
競争心を煽るために比べる人。
やる気を上げさせようと比べる人。
いろいろです。
あなたを誰かと比べる人に
振り回されて落ち込む必要はありません。
もしあなたの周りが
人と比べる人ばかりだったら…?
そしてその比べられることが
全部違っていたら…?
落ち込んでも落ち込んでも
きりがないですね。
比べる人が違って
比べられることが違ったら その度に
自分がどうしたらいいか
わからなくなってしまいますね。
落ち込んでも何も変わりません。
比べられて 自分をダメな人間だなんて思ったり
劣等感を抱くより
そんなふうにならない自分に
変わることです。そのほうが
あなたにとって100倍メリットがあります。
比べられて自分がダメだと思う原因
あなたは自分で自分のことを好きですか?
自分の良いところ
自分で思うダメなところを含めて
自分のことを好きですか?
人から誰かと比べられて
自分のことをダメだと思ったり
劣等感を持つのは
自分を好きでいるということが
足りないからです。
自分のことを好きだったら
自分のことを大切にできます。
人から比べられて
自分を落ち込ませる必要はなくなります。
自分を好きになる。
まず、自分の良いところだけではなくて
ダメだと思うところも
自分で受け入れることです。
そして”自己肯定感”を持つことです。
自己肯定感のための参考として
こちらの記事も読んでみてくださいね。

こちらの記事にある
自己受容と自己肯定ができると
自分のことを好きになれますよ。
そうすると人と比べられることがあっても
落ち込むことはなくなります。
自分の強みを見つける
自己肯定感を持つことができたら
比べられたことで
自分をダメだと思うのではなく
自分の強みを見つけましょう。
完全無敵の完璧な人はいませんね。
誰でも得意なこと苦手なこと
好きなこと 嫌いなことはあるものです。
もちろん あなたのことを
人と比べる人もです。
完璧ではありません。
あなただけではなく
みんな完璧ではないのです。
自分の好きなことは自分の
強みになります。
”これなら私は劣らないよ”というものを
持ちましょう。
ここで間違わないでくださいね、
実際には劣ったっていいのです。
あなたなりの強み 好きなことです。
一つでもいいです。
または一つでも多く持てるようになると
誰と比べられても 落ち込んだり
劣等感というのは出てこなくなります。
それを見つけるためには
自分らしさを知ることです。
”自分らしさ”って なんでしょう。
自分らしさを見つけるヒントがあります。
こちらの記事も読んでみてくださいね。

自分らしさってとても大切です。
自己肯定感も高められて
自分の強みを見つけることができます。
自分を高めて伸ばすことができるようになります。
人と比べられても平然として
伸び伸びとしている人もいると思います。
そういう人は
自分らしさを持っているものです。
同期と比べられてうんざり【対処法】②環境を変える

仕事の中では、会社によっては
人と比べられることが日常的なことも
あるでしょう。
成果が必要な営業職だったら
自分自身も同僚の成績が気になったり
同僚に抜かれたり…。
そして上司から同僚と比べられたり。
人と比べられる。自分でも人と比べてしまうという
環境の中にいるなら
この先に書いてあることを
理解していただくことも大切です。
その上で、人と比べられるのは嫌だと
思うなら
二つ目の対処法は
環境を変えることです。
企業は競争社会
「あなたはあなたのままでいい」。
人から誰かと比べられた時に
こんな言葉を聞くことはないでしょうか。
”人は人。あなたはあなた”というような意味ですね。
けれどこれは場面が変われば
通用しません。
厳しいかもしれませんが
企業という組織の中では通用しません。
「あなたはあなた」のままで
仕事をされていたら、そして
みんながそうだったら
企業は潰れてしまうかもしれません。
企業は競争の中にいるのです。
企業、会社は生き残っていくためには
働いている人に競争心も
向上心も持ってもらう必要があります。
これは経営者にならなければ
わからないことかもしれません。
組織の中においては
比べられることもあります。
自分でも比べてしまうでしょう。
その都度落ち込んだり
比べられてストレスを抱え込まないためにも
自分らしさを知って
自分らしさを持つことが大切です。
ただここで多くの人が誤解することがあります。
自分らしさの使い方です。
働いている中で 自分らしさを
前面に出すということではありません。
組織の中で働くということは
競争しなければいけない時もあります。
人と比べられる時もあります。
これは組織の中にいる以上
避けられないことです。
人と比べられた時の対処法として
例えば、比べられたら無視しましょうというのを
見かけることもあります。
また、比べる人が悪いから
スルーしましょうということもあります。
けれど無視できるくらいの
強さを持っているなら
人と比べられて落ち込んだり
ストレスを抱え込んだりは
ないのではないでしょうか。
また、比べる人が悪いなどと言っていても
状況は何も変わりません。
あなたも何も変われません。
比べられるたびに無視し続けて
いけるのでしょうか。
比べられるたびに
落ち込んでいくのでしょうか。
ストレスを膨らませていくのでしょうか。
そこで、環境を変えることが
対処法としてあります。
環境の変え方①
どうしても人と比べる人が嫌いで
そんなところにいたくないという思いが
強いなら、転職という選択もあります。
ただ、その場合に自分が今のままで
何も変わらずに転職をしても
その転職先で同じことが起こる可能性は
とても大きいです。
人と比べる人は どこにでもいるかもしれません。
そのため環境を変えるために
転職をするにしても
まず自分を変えることです。
ここまで繰り返しお伝えしてきたように
自分らしさを知って
自己肯定感を持つことです。
これができると今より遥かに
組織の中にいて
人と比べられることがあっても
落ち込むことはなくなるでしょう。
比べられても伸び伸びとしている人が
このタイプです。
環境の変え方②
ここまで自分を変えるということを
お伝えしてきました。
自分が変われる努力をしても
それでも人と比べられるのは
やっぱり嫌だということもあります。
会社という組織の中で働くのが
向いている人とそうでない人ということが
あるからです。
自分がどうしても組織の中で働くという形に
向いていないと思ったら
思い切って働く形を丸ごと
変えるのもありです。
昨今では働き方は本当に多様化しています。
人と比べられたり 人との関わりが
苦手だったりしたら
一人でできる仕事を選択することも
可能です。なんなら思い切って
起業してみてもいいでしょう。
一人起業もあります。
そういう環境の変え方もあります。
比べる人が嫌い【比べられた時の対処法】③自分の比較癖をやめる

人と比べる人が嫌いで
比べられると自己嫌悪になったり
うんざりしたりする人。
どうでしょうか、自分でも
誰かと比べてしまうことって
ありませんか。
人と比べられるのは誰でも嫌なものですが
特にストレスになるほど
嫌だと思う人は 無意識にでも
いつも人の目を気にして 自分でも誰かと比べて
しまっているかもしれません。
そのような場合
まず自分の比較癖をやめることです。
自分でも誰かと比べて
”やっぱり私はダメだと~”ということがあると
人から比べられた時 なおさら比べられることに
敏感になってしまいますね。
自分の強みを見つけて伸ばしていくと
そこに自信を持てるようになり
誰かと比べる必要もなくなります。
人と比べる人が嫌い【比べられた時の対処法】まとめ
人と比べられて落ち込んだり
自己嫌悪になったりするのは
自分に自信がないのですね。
自信がないのは
自分を自分で受け入れることが
できていないためです。
自分を受け入れることができていないと
何でも人に左右されてしまうものです。
人に左右されて揺らぐ自分の人生って
もったいなくないですか。
つまらなくないですか。
自分を受け入れて
自分らしさを知って自信を持つことは
人と比べられた時の対処法としてだけでなく
自分の人生を生きるためには
とても大切なことです。
環境を変えることをお伝えしましたが
これは実際に私が実行したことです。
比べられることだけが嫌だったわけではなく
組織という籠の形が私には
合わなかったのです。
人の目を気にせず 自分らしく生きたいという思いが
溢れたとき起業をしました。
その道のりは決して甘いものではありません。
こんな自分はダメだとか
人と比べられて嫌になるとかの自分のままでは
とてもできることではありません。
だからこそ環境を変えるために
自分を変える必要はありました。
どんな選択でも大変なことがないということは
ありません。
けれど何を選択しても大変なら
自分らしい生き方を選択したほうが
良いと思いました。
人と比べられることで悩んだり
左右されたりするのではなく
自分の人生を生きてみませんか。
私の選択した道を書いています。

どうかこれを機会に
人と比べられることにストレスを抱えるのではなく
今のあなたを変えてみませんか。
最後までお読みいただきありがとうございました。